








![]() みなさんが犬との生活の中で疑問に思ったことを、質問できるQ&A形式の掲示板です。 主にしつけについての質問や犬との生活についての質問を受け付けていますので、それ以外の質問にはお答えし兼ねる場合がございますのでご了承ください。 ![]() はじめて投稿します。
トイプードル(1歳半メス)を飼っています。
留守番についてですが、おいて行かれると思うとキャンキャン鳴いてしまいます。
また、留守番中にも鳴いているらしくお隣の住民の方にも注意されてしまいました。
どのように留守番の時に静かに待っていてもらえば良いのかを教えて頂きたいのです。
散歩仲間に聞いて、一度来てもらったのですが、全然ダメでした。
何とか、留守番の方法を教えてください。
留守番の時はケージなどには入れず、自由にさせています。
![]() はじめまして、留守番の際に遠吠えのように鳴いてしまうのかと思われます。
留守番も、お座りや待てのように練習が必要です。
基本的にはケージに入れることをお勧めします。
普段からケージを置く場所を作り、オヤツなどはケージの中であげると良いと思います。
ケージ(ハウス)=良い場所という認識を持たせることが重要です。
そして、最初は2分ぐらいから初めて徐々に時間を延ばしていきます。
注意してもらいたいのは、鳴いているときは帰らないようにすることです。泣き止んだ時に玄関を開けて帰るという事を忘れずに、徐々に時間を延ばしていくという方法をとりましょう。
ぜひ、気長に頑張ってください。
投稿者:Masterさん
記事ID:No.168[カテゴリ:問題行動] ![]() ウチの犬は毎月のようにお腹を壊します。
病院に行っても薬と指定のフードで2週間ほどは調子が良いのですが・・・。
薬にばかり頼らないように、健康になってもらいたいのですが、何か良い食事や健康法などはないのでしょうか?
フードは、一般的なドライフードです。
通常はこんなにお腹を壊さないと思うのですが・・・
アドバイスお願いします。
![]() はじめまして、forDOGをいつもご覧いただきましてありがとうございます。
ご質問の内容はワンちゃんの身体に関することですので、あくまでアドバイスというレベルで受け取っていただければと思います。
本来、肉食動物である犬は、捕食した生き物を食することで栄養を保ってきました。
しかし、今のドッグフードは本来の犬が求める食事とはかけ離れています。
犬の体内(特に消化器官)では、酵素や乳酸菌などの有用菌が絶対的に足りません。
ですから、ちょっとしたきっかけでお腹を壊してしまいます。
人間でもいえることですが、腸内環境を整えることが免疫力を高め、健康でいられる基本になります。
フードを見直すことや、サプリメントなどで栄養補給をされることをお勧めします。
私は、この国内生産の犬用サプリメントrashiku-rashiku天然酵母・こうじ菌・乳酸菌を使っています。
参考になりましたでしょうか?
解らないことがありましたら、また書き込んでくださいね。
投稿者:Masterさん
記事ID:No.167[カテゴリ:犬の身体] ![]() はじめまして。
8ヶ月のパピヨンの雄を飼って居ます。
去勢済みでしつけ教室にも通っていますが、食奮あり、噛み癖有り、吠え有りのダメ犬にしてしまいました。
しつけ教室で習って来たことを日常行って居るのですが、伝わっている時と、そうでない時とむらがあり、最近では、あまり伝わっていないようです。
どうすればよいのか分からなくなってしまいました。
![]() しつけ教室に通われたのにそのような状況になる場合は、しつけの時間以外の接し方に問題があると思います。
エサを与える前に「マテ」を行っていますか?
オヤツを要求されるままに与えていませんか?
犬の求めることの前に簡単なしつけの指示、(スワレ等)を行って、指示に従ったら要求に応える様にしましょう。
日頃の生活状況に問題があると推測しましたが、いかがでしょうか?
投稿者:もうもうさん
記事ID:No.165[カテゴリ:問題行動] |