みなさんが犬との生活の中で疑問に思ったことを、質問できるQ&A形式の掲示板です。
主にしつけについての質問や犬との生活についての質問を受け付けていますので、それ以外の質問にはお答えし兼ねる場合がございますのでご了承ください。
ご質問等がある場合はお気軽に投稿下さい。

3か月のダックス女の子です。
うちにきてまだ4日目で、サークルでトイレのしつけ中です。
6割くらいはちゃんとトイレでしてくれますが、お昼寝の時もトイレの中で寝てしまいます。
大きめのサークルですので、十分にスペースがあるので、気がつくとトイレから出るように声をかけてはいますが、すぐまたトイレで寝てしまいます。
どのようにしてトイレとベットを区別するようにしつけたら良いですか?
いまは暑いのでベット用にタオルをひいてあげても自分でどかしてしまって、じかに寝ていましたのでタオルはひかずに、サークルの中はトイレトレイとお水だけです。
はじめまして、私も以前ダックスを飼っていたことがありますので、参考にして頂ければと思います。
まず、ワンちゃんの認識とオーナー様の認識が違っていることをお話しします。
オーナーさんにとって、サークル=トイレを認識するためのエリア規制であると思います。
じつは、犬にはこれが、サークル=自分の部屋になっているのです。
トイレで寝てしまうのはそのためです。
基本的にトイレのしつけにサークルを使う場合は、サークルの中にハウス(ケージ)を入れましょう。
そうすれば、トイレと居心地の良い場所(ハウス)を認識するはずです。
小さいうちはできるだけ同じ時間を過ごし、観察すると、トイレに行く前のしぐさに気が付くと思います。
その時にトイレまで、誘導してあげると良いでしょう。
気長にがんばってください。
投稿者:TAKUさん
記事ID:No.161[カテゴリ:犬のしつけ]
9ヶ月になるゴールデンです。ウンチの回数がとても多いのに困っています。まだ小さい頃はパピーだからと思っていましたが、9ヶ月になっても回数は変わらず1日に5〜6回します。これは普通なのでしょうか?以前は1日中庭で放し飼いで、トイレに1〜2回したらいい方、あとは芝生にし放題。なので現在は朝の6時に食事をさせ、そのときに繋ぎます。それで夕方になると、もうウンチはないだろうと思い放し飼いにしていますが全然変わらず、夜から朝にかけ2〜3回します。食事の量は体重に比例しています。どうすればウンチを我慢させたりできるのでしょうか?「マテ」や「お座り」などはちゃんとコントロールできています。
はじめまして、ゴールデンは私も大好きな犬の一つなので、大切に育ててほしいと願っています。
さて、トイレの回数を問題視荒れている様子ですが、人間同様あまり我慢をさせることは良いことではないと思います。
回数の多い子もいますし・・・。
ただ、気になるのは中庭での放し飼いという事です。
中庭で遊ぶときに話しているという事ではないのですよね?
自由を与えすぎていることが背景にあるように思います。
犬は本来、群れで生活する生き物ですので、中庭で放し飼いにするという場合、あなたが群れのリーダーという事にならないように思うのですが、いかがでしょうか?
一緒に中庭で遊んで、呼び戻しなどのコントロールや、ボール投げなどをして、服従関係を修正することが近道かと思います。
投稿者:りーさん
記事ID:No.160[カテゴリ:犬のしつけ]
トイプードル(オス、3ヵ月)を飼っているのですが、私の足をつかんでジャンプしてきたり、えさをやろうとするとかみつこうとするときがあるのですがどうしつければよいのですか?教えてください。
初めまして、3か月のプードルはかわいいですね!
3か月では、しつけるというよりも遊びの中から、やってよい事と悪い事を身につける時期です。
噛んだら大きな声で「痛い!」と言って無視したりする程度でよいと思います。
もう少ししてから、本格的なしつけをした方が良いと思いますよ。
がんばってください。
投稿者:子犬大好きさん
記事ID:No.159[カテゴリ:犬のしつけ]