みなさんが犬との生活の中で疑問に思ったことを、質問できるQ&A形式の掲示板です。
主にしつけについての質問や犬との生活についての質問を受け付けていますので、それ以外の質問にはお答えし兼ねる場合がございますのでご了承ください。
ご質問等がある場合はお気軽に投稿下さい。

普段は家の中で飼っていますが、散歩の時や公園等に行った際、他の犬・猫を見ると吠え、飛びかかろうとします。吠えられた犬の方は完全無視(相手にしていない?)しています。どんなふうにすれば吠えないようになりますか?
はじめまして、うちの犬も吠えます(笑)
しつけの「イケナイ」や「ノー」という事を理解していれば多少は我慢するものですが、犬の本来の性質として、吠えることは悪いという認識はありません。
吠える=威嚇とは限らないですし、吠えがひどい時に「ノー」といって抑える程度でよいのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
投稿者:ポン太さん
記事ID:No.158[カテゴリ:犬のしつけ]
4ヶ月になるミックス犬(♂)を飼っています。今はリビングのみを開放していてトイレはほぼ完璧にできます。ただどうしてもサークルの中でトイレをしないので困っています。今は長時間の留守番をさせないといけない時はペットシッターさんに来てもらい、一度外に出してトイレをさせてもらうようにしています。現在6キロの体重ですが、超大型犬も入れるようなサークルの中に落ち着けるようゲージを入れ、さらに中も仕切りがついている環境ではあります。ところが絶対に中ではトイレをしません。キレイ好きなんだと思うのですが、非常に困っています。いい躾方法があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
はじめまして、リビングのトイレとサークルのトイレが別々の場合は、我慢の限界にならないとウンチやおしっこをしないと思います。
サークルのトイレでしないことが、支障があるのであれば修正の必要があるかもしれませんが・・・。私個人の意見としては、広めのゲージで留守番はできると思います。
トイレも6時間〜8時間は我慢できる犬も多いですので、その子は、留守中にトイレをしないように思うのですが・・・テスト的に、ゲージだけにしてみてはいかがでしょうか?
投稿者:ちゃんさん
記事ID:No.157[カテゴリ:犬のしつけ]
一か月前からトイプードルの4か月を飼い始めました。クリッカーでしつけをしています。
餌をもっている時はお座りも待ても、おいでもできるのですが、餌をもっていないのが分かると何もしません。クリッカーの意味が分かっているのかも不明です。
まだ時間がかかるものとして、ゆっくり待つべきなのか、なにか間違えているからやり直さなければならないのか不安です
はじめまして、私もトイプードル飼いなので4か月のころを思い出しながら書いております。
4か月で完璧にはできないと思って取り組んでいくことが大切です。
また、エサがないときにやらない場合でも、ちゃんと手で座らせるなど、やらなければいけないという認識を持たせていますか?
それを気長に続けていれば大丈夫ですよ。
投稿者:せさみさん
記事ID:No.156[カテゴリ:犬のしつけ]