みなさんが犬との生活の中で疑問に思ったことを、質問できるQ&A形式の掲示板です。
主にしつけについての質問や犬との生活についての質問を受け付けていますので、それ以外の質問にはお答えし兼ねる場合がございますのでご了承ください。
ご質問等がある場合はお気軽に投稿下さい。

生後4ヶ月のラブラドールの雄犬ですが、散歩の途中ですぐに座り込んだりして動かなくなります。又、ウンチやおしっこをするために外に連れ出しても、外ではせずに帰ってきてすぐに家の中でしたりします。どうしたらよいでしょうか
はじめまして、4か月のラブラドールはかわいいでしょうね!
ペットショップで買ったのでしょうか?
外になれていないように思われます。一回の散歩時間を長めにすることと、一日の散歩回数を増やすことで徐々に慣れると思います。
外でウンチした時も、褒めてあげると良いですよ。
気長に取り組んでいきましょう。
投稿者:悩める愛犬家さん
記事ID:No.155[カテゴリ:犬のしつけ]
4ヶ月のミックスを飼っているのですが帰宅時などに喜んでじゃれて来るときの事です。よしよしと最初なでてやっているのですが、しっぽを振ってじゃれて噛み付いてくるので、いけないと思い「痛い!」と手を押さえると、犬が逆に興奮して走り回り、さらに強く噛み付いてきます。叩いて叱ったり、怒るのはそれも逆効果かと思い、どうして良いのか分からない状態です・・・。どうしたらそれが駄目だと理解させてあげられるのか、良い方法を教えていただけないでしょうか。
4か月のワンちゃんは社会性を身につける時期ですので、遊んでほしいとじゃれることはよくあります。
ただ、噛んでしまう事は将来的にも問題になりますので修正した方がよいでしょう。
飼い主さんが帰ってきて興奮している状況だけ、そうした行動にでるのであれば、興奮させないようにしてみてはいかがでしょうか?
帰宅時に犬から見えないようにガチャガやなるものを持って、燥いだら落とすという事を何回かやってみてはいかがでしょう。
はしゃぐと嫌なことが起こると覚えたら燥がない様になります。はしゃいでいない時には噛まないのであればこれで修正できます。
普段から噛むのであれば、噛んだ時に同じように噛む=嫌なことが起こると認識するようにすれば修正できます。
少し時間がかかるものですので、じっくりやってみてください。
投稿者:mimiさん
記事ID:No.154[カテゴリ:犬のしつけ]
生後4ヵ月半のヨーキーを飼っています。まだ、うちに来て1週間なんですけど、ケージから出してあげると ノンストップで家中を走っています。。抱っこしてあげると、少し落ち着きます。もう、4ヵ月半なので おすわりやおてなどを教えたいのですが、飛びついてきて ダメです。もう少し家に慣れたら、落ち着きますか?
ちなみに、平日は昼間はケージで6時間くらいお留守番です。おしっことうんちは、シートに8割の確率でしてくれます!
返答が遅くなってしまいました。すいません。
まずは、家に慣れさせること。そして、トイレを覚えさせることに重点を置いて行った方が賢明だと思います。
まだ、遊んでほしいという思いの方が強いと思いますので、遊ぶ時間をきちんと作ってから、それとは別の時間にしつけを取り入れていってみてはいかがでしょうか?
投稿者:マイティさん
記事ID:No.153[カテゴリ:犬のしつけ]